2017-07-28 Fri 12:51
こんにちは!
本格的な夏が来て体調には気をつけたいですね! 今年はエビ水槽が1本になりしかもシャドーとピントが数匹なので完全に放置状態です・・・ どこまで残ってくれるか・・・ どちらにしても復活はまだ先です! 明日からはドラクエもやらないといけないし・・・爆 ポリプテルスを飼育し始めてけっこうハマってしまいました! が・・・稼働してるポリプブログが少なくもっぱら情報はショップやyahoo知恵袋・・・笑 エビの時はここで情報を得られエビ友の皆さんとも知り合えたのですが・・・ あえてこのエビカテゴリーでポリプについてまとめます・・・ ポリプを飼育されてる方は是非コメントください!切実 ポリプテルスはアフリカに生息する淡水魚。背中に恐竜を思わせる複数の背びれがある。 浮袋が二つに分かれ基本エラ呼吸だが、水面まで上がってきて空気を直接吸うことが出来る。 魚類と両生類に進化する過程の生き物。蛇のように細長い体はガノインという鱗に覆われ生きた化石と言われる。 ガノインに守られているので普通の魚より病気にかかりにくい。しかし一度病気になるとガノインがあるので完治しにくい。 古代魚は薬品に弱いので病気薬も希釈しないと使えない。 昼間は物陰に潜んでジッとしてるが夜になると活発になる。(種による) 完全な肉食性でエサは昆虫や甲殻類や小魚などを食べる。うちは基本は人工飼料でたまに冷凍赤虫や鳥のササミを与える。 種類によって性格が違うがどの種も丈夫で大食漢。 上顎が出てる種は活発に泳ぎ水槽飼育下では30センチくらいになる。 下顎が出てる種は低床でジッとしてることが多いが水槽飼育下でも60センチくらいにまで成長する。 うちの現在の飼育水槽は60×30×36ですが成長に合わせて90センチ水槽やそれに合ったろ過システムが必要になります。 現在のろ過は上部フィルターに投げ込みフィルター。たくさん食べてたくさん大きなフンをするので特に物理ろ過は強化が必要。 水温は適温は25℃~28℃。33℃くらいまでの高温には耐えるが低温には弱い。水質は中性。Ph7くらい。 ポリプは何でも食べるので他の魚との混泳は不可能。シクリッドは逆にポリプに攻撃をしかける。 特にプレコは天敵。プレコはポリプの鱗を舐めてはがしてしまうので混泳はNG。鱗が取れたところから病気になるリスクが高まる。 ポリプは意外に憶病で少し驚かせると水槽内をすごい勢いで逃げ回る。 とまあこんな感じです。 そしてうちにエンドリケリーがやってきました! ![]() 手狭になる前に今週中に60センチ水槽にお引越しです。 嫁の水槽購入許可はもちろん出ました! とりあえずフン掃除がしやすいようにLow水槽にしました! そして来月くらいにレギュラーサイズも購入許可が出てます! これは絶好のチャンスなのでいずれエビに使わせてもらいます・・・w ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
こんにちは〜、ポリプ勉強になりました!飼育することはないでしょうが知識は持ちたいので追記事楽しみにしています!エビ用の水槽購入できてよかったですね!
neroさん
こんばんは! コメありがとうございます! そう言ってもらえると嬉しいです。 ポリプは90センチ水槽になるので60センチはエビ水槽です・・・笑
2017-07-29 Sat 23:53 | URL | ヒロト(Drache shrimp) #- [内容変更]
おはようございます~。
やはり古代魚はカッコイイですね~。 憧れます~。 この機会にえびちゃんの水槽も増設しちゃって下さい(笑)。 ぽちっと♪
2017-08-17 Thu 05:40 | URL | 蒼のえび #YM16R1CM [内容変更]
|
| HOME |
|